※登録後にお送りするメールが
「迷惑メールフォルダ」に入ってしまう可能性があります。
登録後にメールが届かない場合は、必ず迷惑メールフォルダをご確認ください。
このWEB講座では、私、竹村尚子が理論上、
株価が10倍に上昇するメカニズムの解説をします。
株価が上昇するメカニズムを知ることで
などのヒントが見えてくるのです。
多くの個人投資家は、正しい知識を知らずに10倍株候補銘柄を狙っているように思えます。
例えば、「注目されているセクターの銘柄だから10倍株になるかも!」など根拠の薄い理由です。
ご安心ください。
このWEB講座では、初心者の方でも分かるよう、「どうして株価は理論上10倍に上昇するのか」から、私が心の底から推奨するお宝候補銘柄の正体まで、包み隠さずお伝えするつもりです。
- naoko takemura -
大阪大学経済学部卒。米国最大手の私的年金基金TIAA-CREFで、非米国籍で初めてのファンドマネージャーとなり、3,000億円の運用を担当。その後も野村證券グループ、ボウエンキャピタルマネジメントにて実績を上げ続け、オフショア日本株ファンドで第1位となり、スタンダード&プアーズから表彰される。その後はForbes誌にて「世界のファンドマネージャートップ20」の一人に選出される。
2003年ムーンライトキャピタル株式会社を設立。2006年には、預かり資産1,000億円を突破。世界的な経済不況の中においても活躍し、国際著名人年鑑「International
WHO’S WHO of
Professionals」の一人に選出される。
10倍候補銘柄のようなお宝候補銘柄を探し出すためには、
海外の機関投資家たちが評価する銘柄を知ることが重要です。
なぜなら、日本の株式市場の8割弱を、
機関投資家が占めているからです。
しかも、その機関投資家の半分以上は、海外の機関投資家なのです。
海外の機関投資家が、お金を注ぎ込む銘柄を詳しく知ることが、お宝候補銘柄を探し出す答えになるのです。
私は、若い時からアメリカの大手ファンドで、ファンドマネージャーとして活動していました。
ですから、正しい情報をお伝えできるはずです。
WEB講座では、これまで学んだ知識を出し惜しみしていません。楽しみにしておいてくださいね。
もちろん個人的な意見ですが、私は長期的に株価が上昇するような
お宝候補銘柄を見つけるのが、以前からずっと得意でした。
また、多くの投資家が目を付けるよりも先に当ててきた経験があります。
例えば、2022年時点で世界3位の売上高を誇る
ファストファッションブランドであるユニクロの
“ファーストリテイリング”が上場する以前から目をつけ、
上場日に買えるだけ買い漁りました。
その結果、多くのリターンを得たことで、たくさんの個人投資家さんたちに喜んでもらえた経験があります。
このWEB講座では、その上を目指しますよ。
沢山の個人投資家さんの成功の手助けになるように、良い銘柄の見極め方、そして、そんな良い銘柄を活用した投資法まで、包み隠さずお伝えします。
会社の貯金とも呼ぶべき純資産が、複利の原理で増えていて、
株価が右肩上がりの上昇を期待できる銘柄のスクリーニング方法を、WEB講座で解説しています。
そのスクリーニング法というのは、5つの条件をクリアする銘柄です。
株式投資を始めたばかりの方でも、
5つの条件のうち4つの条件をクリアしているかは、
数字を読めば確認できるので、迷わずに判断できるはずです。
それだけでも、有望銘柄の絞り込みに役立ちます。
私の長い活動で見つけ出した、とっておきの5つの条件を期待しておいて下さいね。
竹村流のスクリーニングをパスした、
長期的に株価の上昇を期待できる有望銘柄の、
一週間から1、2ヶ月間の短期的な株価上昇を狙います。
理論上、右肩上がり候補銘柄だから、
リスクを抑えながら、より大きな株価の上昇を期待できます。
分かりやすくいうと、良い銘柄で良いタイミングを狙うのです。
私個人の意見ですが、リスク軽減とより大きなリターンを狙える、個人投資家にとって理想的な投資法です。
※登録後にお送りするメールが
「迷惑メールフォルダ」に入ってしまう可能性があります。
登録後にメールが届かない場合は、必ず迷惑メールフォルダをご確認ください。
私は個人投資家のために
尽力したいのです
ずっと「勝てない」と悩んでいる方、ずるずると損が膨らんでいるという方、
株式投資で安定感のある収入を目指したい方、大勝ちを夢見ている方など。
株式投資に希望を抱いている方のために、自信のある情報を分かりやすくお伝えしていきます。
利益を出して、幸せをつかみたいと願う個人投資家さんのために、一人でも多くの方が成果を出せるように、情報やノウハウの出し惜しみはしません。
これから日本は更に国力が低下し、経済弱体化が進んでいくとメディアで報道されています。
私は、個人投資家がより効率的に資金を短期間で増やすことを目指せるように、知識の出し惜しみはしません。
どんな時代でも安心して、そして安全に資産運用してもらいたいというのが、私の願いです。
※登録後にお送りするメールが
「迷惑メールフォルダ」に入ってしまう可能性があります。
登録後にメールが届かない場合は、必ず迷惑メールフォルダをご確認ください。